未分類

年の瀬を迎えて

2022/12/29カテゴリー:未分類

共働福祉会の松山です。

今月半ばから寒さが急に厳しくなりました。

皆様いかがおすごしでしょうか。

 

2022年 共働福祉会では、運営に影響を与えるような非常に大きな出来事があり、ご利用者をはじめご関係の皆様方に不安をあたえてしまいました。

 

そのことを教訓に夏以降、法人全体で立て直しを実施してきました。

 

意識改革は確実にすすんでいるように感じています。今後は自信をもって、「共働福祉会を利用しています」と言っていただけるよう、そして「勤め先は共働福祉会です」と言えるように努めてまいります。

 

昨年同様、コロナ禍を抜け出せぬままの1年であり、突然の休業、活動の中止や制限が止みませんでした。

「例年なら今頃は〇〇しとったなぁ…」忘れてしまいそうな活動もありますが、こうやったら安全に楽しんでできると知恵を絞り、実施できた活動もあります。コロナ禍脱出に向け、もうひとふんばりしましょう。

 

それでは、今年もたいへんお世話になりました。

皆様よい年をお迎えくださいませ。

来る2023年 たくさんの笑顔が見られるよう期待を寄せて

 

社会福祉法人共働福祉会

理事長  松山 健

 

今回福祉の仕事の学習ということで

銀河学院高等学校の生徒が来所されました(*^^*)

みんな、施設の訪問は初めてでドキドキが伝わります( *´艸`)

タイムスケジュールや理事長の話を真剣に聞かれています!!

1667979424298

この後に各事業所の説明を行いました。

まずサニーぷれいすから!!

「リズム体操」に挑戦!(^^)!

音楽を聴いて体を動かすって難しい( ;∀;)

大笑いしながら運動しました!!

20221102_100238

続いて生活介護。

利用者と一緒に折り鶴アートをしました(*^^*)

皆でワイワイ作品作りをした後にまさかのプレゼントが☆

この日の為に作った「ロゼッタ」のプレゼント!!

利用者から首にかけてもらい嬉しそう( *´艸`)

1667979456158

 続いて就労継続支援B型。

みんなが集中して仕事をしている様子を目の当たりにし緊張の様子!!

職員の話を熱心に聞かれていました!(^^)!

 1667979474982

 そして待ちに待った「染め体験」!!

1667979488443

 「どんな色が出来るかなー。」「模様はどんな形に??」などなど

職員や利用者のアドバイスを参考に色を付けました(*^^)v

そして完成した物がこちら!!

 1668068190874

 どの色もすごく綺麗!!!

 みんな本当に上手でした(#^^#)

 それから、質問タイム♪

沢山質問を考えてきてもらえたので、より詳しく話をすることが出来ました!!

 1667979513754

あっという間に来所編終了時間に(´;ω;`)

銀河学院の生徒にとっても、職員にとっても充実した良い一日になりました♪

 

さわやかな秋晴れの下というよりも「ちょっと暑っ」。                                     そんな日和に行われた久松台学区文化祭。

我らが共働センターの有志で”うどん屋”を出しました。3年ぶりの出店に大興奮です。

なんと祭りの司会までご指名いただきました。目下売り出し中の2人です。

 DSC_0552

店長ならびに従業員一同です。

 DSC_0548

日差しを浴びながらの熱々うどんも…  よかったと思います。 

肝心なドデカ天ぷら入りうどんを撮るのを忘れていました。大失敗。

OIP(イメージ)

こういった催しに気軽に参加でき、活気が増してくることを願っています。

次回の出店は何にしようか。楽しみです。

2022年度 焼肉を食べる会

2022/07/07カテゴリー:未分類

5月21日に焼肉を食べる会が行われました!!

コロナ禍でなかなかイベントができない状況でしたが、皆さんの記憶に残る楽しい思い出のためにと行われました✨✨

もちろん、生活介護と継続で分かれて行う・お肉は職員が焼くといった、感染対策もばっちりしています!

ラインナップは、牛肉・豚肉・ウインナー・野菜炒め、さらにデザートにゼリーもついてます!!

こちらは、継続での食事風景です!皆さん、美味しそうに笑顔で食べられています!!

 image15image12image13image14image10image9 

こちらは、生活介護での食事風景です。こちらでも美味しそうに食べられています✨✨

image11image10  image9image16image13image15

 image2image8

 皆さん、いつもと一味違う昼食に大満足の様子でした(*^-^*)

 今後も感染対策を行っていきながら、皆さんが楽しめるようなイベントを行っていきます(^^♪

 こちらのブログでも、随時イベントの様子を投稿していく予定です(^^♪ お楽しみに~(*^-^*)

3月6日(日)までに、3月4日にPCR検査を受検した方全員の陰性が確認されました。よって、本日3月7日(月)より事業を再開いたします。ご利用者をはじめ関係の皆様方には長らくご心配をおかけいたしました。今一度感染予防対策をしっかりと実施した上で活動を行っていきます。

 

 

3月3日(木) 福山市保健所の調査より、本件に係る濃厚接触者は0名と判断されました

 

 

3月2日(水) 当法人 久松共働センターにおいて、ご利用者1名の新型コロナウイルス感染症 陽性が判明しました。                                             つきましては、感染拡大防止のため、3月3日(木)~5日(土)の3日間 開所を自粛いたします。皆様方にはご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。                                    なお、本件に関する今後の情報開示は、こちらの新着情報において随時更新いたします。

2月3日(木)報告分

昨日2月2日(水)、2月1日(火)にPCR検査を受けた職員39名の内、37名の陰性が確認されました。あとの2名に関しては本日以降の連絡になりますが、2名とも1日の検査後に抗原検査を受けており陰性でした。

本日、館内の消毒も完了しましたので、つきましては明日2月4日(金)より事業を再開いたします。ご利用者をはじめ関係の皆様方には長らくご心配をおかけいたしました。今一度感染予防対策をしっかりと実施した上で活動を行っていきます。

1月30日(日)報告                                           

1月29日(土) 職員2名の感染が新たに判明しました。                             つきましては、2月1日(火)としていました通所再開の日程を延期します。                                  現在のところ2月7日(月)に再開日を設定してまずは関係者の検査をすすめていきます。                皆様方には大変ご心配をおかけいたします。何卒ご了承くださいませ。

なお、詳細につきましては、引き続きサニーぷれいすのページに掲載していきます。                    合わせてご覧ください。                             

 

1月28日(金) 当法人 放課後等デイサービス サニーぷれいすにおいて、ご利用者1名の新型コロナウイルス感染症 陽性が判明しました。                                             つきましては、感染拡大防止のため、同じ建物・敷地内である久松共働センター生活介護事業ならびに就労継続支援B型事業を1月29(土)~31日(月)の3日間 開所を自粛いたします。皆様方にはご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。                                    なお、本件に関する今後の情報開示は、当法人ホームページ内 サニーぷれいすの新着情報において掲載いたします。

新しい年になりました

2022/01/04カテゴリー:未分類

新年あけましておめでとうございます。                                     

 

皆様 2022年 令和4年の幕開けはいかがでしたか。                             ゆっくりされた方、ご多用だった方 それぞれの時間をすごされたことと思います。              明日5日から本格始動となります。新たな気持ちでスタートをきりましょう。

 

さて、周知のように昨年末からコロナウイルス感染症の新たな状況が注視されており、不安な要素となっています。事業所では今一度、するべき対策の再確認と確実な実施をしていきます。そしてその中でも昨年から心掛けている“できること(活動)を考えて実行する”のスタイルを貫いていきます。“収束”“終息”の文字をこれまで何度入力したか分かりませんが、早期に安心して暮らせるよう願うばかりです。 

 共働福祉会の理念の中で“自己実現(自分らしい自分)を追い求める”を掲げています。そのためには自己肯定感を高めることが求められますが、今年は併せて他者肯定感も高めていきましょう。かけがえのない自分はもちろん、かけがえのない仲間、同僚、利用者、家族…、がんばっているところ、秀でているところ、ステキなところを声に出して伝えてあげる。このことを先頭に立って進めていきます。アドバイス、時には叱咤激励もあるかもしれません。みんなで声を掛け合って前向きな気持ちでいられる共働福祉会でありたいものです。

 

 2022年、どんなすばらしい年になるか楽しみいっぱいです。ご関係の皆様方には今年もたくさんの知恵と力をお借りして共働福祉会の糧としていきます。例年以上のご指導ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 共働福祉会  松山 健

今年もお世話になりました

2021/12/28カテゴリー:未分類

2021年12月28日

共働福祉会の通所事業は、今年の最終開所日となりました。グループホーム宇宙に関しては、住まいということもあり休みなくご利用いただいております。

本年も皆様方からのお力添えによりまして、なんとかこの日を迎えることができました。たくさんのご支援ご協力に心より御礼申し上げます。

 

コロナ禍により思うようにいかなかった昨年。よって「今年こそは…」の思いが強かったのですが、安定しないまま、振り回されたまま、あっという間に時が過ぎ去っていった感じです。まだ見通しがつかない状況ではありますが、「来年こそは…」日常の活動、そしてみんなでつくり上げてきたイベントが堂々と行える日が訪れるよう願っています。

 

このような中でしたが、工夫をこらしながら活動、作業をすすめていきました。見えてきたものもたくさんあります。

今まで当たり前にしてきたことができない。じゃあどうしようか? 

利用者、職員お互いのために知恵を絞り出し形にする。この新しく生まれた力・輪をこれからも大切にしていきます。

 

共働福祉会 経営理念

私たち共働福祉会は「共に生き 共に学び 共にはたらく」を合言葉に、福祉サービスの提供を通じて、ご利用者と職員の日々の充実と自己実現(自分らしい自分)を追い求めます

 

2022年も引き続きよろしくお願いいたします。

 

どうぞ皆様、よい新年をお迎えください。

ページのトップへ