未分類

第12回 久松de秋祭り

2023/11/06カテゴリー:未分類

今年で12回目となるお祭りが3年ぶりに復活しました。

コロナで開催できない時期を乗り越えて今回はみんな楽しみにしていました。

前回までは夏に開催していましたが猛暑の影響もあり今回から秋の開催となりました。

まずは葦陽高校の書道部によるパフォーマンスで幕を開けました。

 

image10  image9

image7  image30

素晴らしいパフォーマンスでステージのバックが完成しました!!

 

葦陽高校のアコースティックギター部の歌と演奏も聞き入りました!(^^)!

image5  image4

image3

 

城北中学校の太鼓も迫力に圧倒されました(^^♪

image1  image2

 

久松、福山、サニーぷれいすのメンバーも負けじとパフォーマンスを披露しました。

image6  image25

image15  image14

image24  image17

image18  image19

 

職員も負けてはいません(^_-)-☆

image28  29

 

最後は恒例の大抽選会で会場のボルテージも最高潮!!

image12  image13

image8  image21

image26  image27

 

今回も沢山の出演、ご協力をいただき大成功に終える事が出来ました。

また、次回も更にパワーアップしたお祭りを開催したいと思いますのでご期待ください(*^-^*)

 

 

        

グループ外出~カラオケ~

2023/09/22カテゴリー:未分類

9月21日(木)に夏の暑さを歌って吹き飛ばそう!! 

とカラオケへ行きました。

 

今回は尾道のカラオケ屋までドライブがてら行きました。

車の中では何を歌おうかお昼は何を食べようかなどワクワクしながら話していました。

 

そして、いざ入店!

 

2グループに分かれて部屋に入りました。

順番を決めて歌い、演歌・アニソン・j-pop・童謡等皆さん好きな歌を歌いました。

S__158556173 S__158556176 S__158556175 S__158556183

お昼はカラオケ屋のフードメニューの中から好きなものを選びました。

やきそば・たこ焼き・ラーメン・パスタ・ピザと普段とは違うお昼に皆さん大満足でした。

S__158556174 

3時間歌いまくって全員で歌った数はなんと…50曲‼

 

終わるとお土産を買いに近くの直売所へ行きました。

レジもスムーズに行い、センターへ帰りました。

S__158556177

次回は3月!次はどこに行こうかと今から考えている人も。お楽しみに!

勉強会:人への伝え方

2023/09/05カテゴリー:未分類

今日は「自分の思っていることを相手に正しく伝える」ことについて学びました。

今回の講師は小野さん・塩出さんです。

先日二人が参加した研修の内容を、他の職員にフィードバックしてくれました。

 人に何かを伝えるとき、うまく伝わらないことってありますよね。

それはなぜなのか、じゃあどうしたらいいのかということを、グループワークを交えながら勉強しました。

 20230905_174549 20230905_174054

20230905_180027

↑会場の様子です。講師の二人が、自分自身の経験談を織り交ぜながら、楽しく勉強会を進めていきます。

 

20230905_175337 20230905_174407

20230905_180604 20230905_180729

20230905_185609

少グループの発表者がグループワークの内容を発表します。

色んな意見が出ましたよ!

 

20230905_185506 20230905_183759

20230905_183610 20230905_183649

20230905_190102

エゴグラムを用いて、自己分析をしました。自分を知ることで、自分の特性を理解します。

 

今回の名言 エリック・バーン(カナダの精神科医)「過去と他人は変えられない。あなたが変えられるのは自分自身と未来だ」

ということで、明日から学んだことを実践していきましょう!!!

次回の勉強会は10月です!

先日、勉強会を実施しました。講師は野口さん・龍光寺さんです。

 

テーマは「ビジネスマナー」です。

 

先日、外部のビジネスマナー研修に二人が参加し、そこで学んだことを他の職員に共有してくれました。

 

1000005010 1000004997

 

ビジネスマナー……よく聞く言葉ですが、一体どういう意味なのか、どういったことがビジネスマナーなのか

ということを、ロールプレイも交えつつ学びました。

 

名刺交換や電話のやりとり、手紙の書き方についても学び、最後は皆で挨拶の練習をしました。

 

1000004996

真剣に話を聞く職員たち。

 

1000004999 1000004998

 

1000005009 1000005013

 

1000005003 1000005012

 

 今までは、ビジネスマナーについてなんとなく知識としてはあったけど、曖昧で、なかなか自信を持って対応できる場面が少なかったように思います。それが、今回の勉強会を通してしっかりとした知識につながったと思います。

自分の学んだことを他者に伝える……講師も参加者も、双方の学びを深めることにつながります。

良いことはどんどん伝えて、広げていきましょう!!!

 次回は9月5日に実施します!

6月16日(金)は、合同行事でした!

コロナ禍でしばらくはリモートで行われてきた合同行事ですが、数年ぶりに全事業所合同で体育館で開催することができました!!

 

競技はサーキット・ゴルフ・スーパーボールリレーの3つです!

当日までに競技選びや段ボール作成など頑張りました♫

当日は、開会式から始まりました。開会の言葉は久松から1名、福山から1名ずつ前に出られて宣言しました!!

 image1 

「私たちは、スポーツを通して交流を深める事を誓います!」

午前の競技がスタートしました♫

午前は、サーキットとゴルフの2競技から選んだ競技に参加をしました。

image3 image2    image2 image3

穴を通したり、坂を転がしたり、様々な障害物を乗り越えて、ゴールです!!

image1 image0ガッツポーズ♪

サーキットは借り物・ボール入れ・パン食いの3か所を通過して、ゴールです!!

image1 image1お題をしっかり読んで、、、

 image1   カープのユニフォームを着た人、、緑の帽子をかぶっている人、、ピンクの帽子をかぶっている人、、傘を持っている人、、走って探しに行きます!!!

image4  image2

傘を持っている人を発見! パシャリ☆★ 

image0 image3

パン食いコーナーでパンをゲットしてゴールです♫

image0 image0 

 

午前の競技が終わるとお昼ご飯です! お待ちかねのお弁当をしっかり食べました♫

image3 

image2 image1

午後の競技はチームに分かれてスーパーボールリレーです!

image0 image0 

image1      image3  image0image1

 

 皆で協力しました!! 楽しかったですね♫   image1

image1 いえーい!

 帰ってから皆さんに記録賞が授与されました♫

休憩時間は話をしたり、一緒に写真を撮ったり久しぶりの交流も出来て、合同行事大成功でした!!

来年も楽しい行事ができるといいですね♫(*^^*)

ついに!エブリイで販売!

2023/05/16カテゴリー:未分類

この度就労継続B型で作ったふくのやま餃子をエブリイで販売することになりました。

image0

餃子販売計画は遡ること1年前。

 

最初はタレをつけなくても美味しいのをコンセプトに開発に取り組みました。

何度も試作を重ねて、味がすごく濃いものを作ってみたり、皮に色をつけたカラフル餃子なんてのも作ってみたことも。

開発未経験の職員が四苦八苦しながら調味料や肉とキャベツの黄金比を探して6か月。

 image2

 

やっと完成したふくのやま餃子はタレをつけなくても味がしっかりしていてキャベツたっぷりで初回販売から大好評‼

リピーターが続出の商品となりました。

 

さらなる発展を目指して、エブリイさんのまち飯に販売できるように今年2月から動き出しました。

準備を進めてついに!

5月10日にエブリイ緑町店で販売がスタートしました。

 

今後随時緑町店に持って行くとともに福山市内(本庄店を除く)のエブリイ各店で販売していく予定です。

ぜひ見かけた際はご購入していただければ嬉しいです。

2月4日(土)に節分ウォークラリーというイベントを開催しました!!

 例年の節分は、オニコレというイベントをしていましたが今年は少し変わったものをということでスタンプラリーをしてみよう!となりました♪

6か所のゲームやクイズをクリアし、合計6個のスタンプを集めようという企画です!!今回も、感染対策として生活介護は午前中、継続は午後にと別々に行いました。

生活介護は「月」「星」「太陽」の3チーム、継続は「うさぎ」「くま」「きりん」「かえる」の4チームに分かれて参加しました!

自分のチームのスタンプカードを持ち、いざ出発です!!

 image0

まず最初のコーナーには、男性職員の目元を切り取った『目元クイズ』がありました!

この中から河野さんを見つける事が出来ればクリア♪スタンプ獲得です。

 image0image0

 難しかったのかみんなでどれどれ、、、と悩みます(._.)

 

クリアすると次に行く場所がかかれているカードがもらえます。次は、、「アトリエ」です!

 image1

そこに用意されていたのは「グラウンドゴルフ」です。チームの皆で協力してゴールできたらクリアです♪

image0image0image2image1

何とかゴール!スタンプゲットです♪

image1

次に書かれていたのはワークプレイス!そこに用意されていたのは『輪投げ』でした!

image1

1列ビンゴ出来たらクリア!チームのみんなで協力していっぱい投げました♪

image1image2image2image2

次はマイクロバス!みんなで歩いてバスへ、、

image1

マイクロバスにあったのは、自分のチームの柄がかかれたカードを探し出す『宝探しゲーム』がありました。

次に向かう場所がかかれている為一生懸命探しました!見つけるのに20分かかったチームも”(-”"-)”

image0

見つけたカードの中には「タイヤ置き場へむかえ!」タイヤ置き場に宝探し第2弾がありました!

スタンプをゲットし、最後に向かった場所は第一公園!

皆で第一公園へ、、image0 

第一公園には職員が待っており、じゃんけんをして、3回勝ったらスタンプゲット♪

image2image1image0image0

image0

最後のスタンプももらって、ウォークラリー完走です!!

image2image3image0image1

おやつに節分のお豆を食べて、節分ウォークラリーのイベントは終わりました!初めてのスタンプラリー、チームで協力したり色々なゲームをして皆すごく楽しめたようです!

次のイベントも楽しみですね♪

  あけましておめでとうございます。まだ厳しい寒さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、久松共働センターでは1月14日土曜日にとんど祭りを行いました!!

2023年になって初めての行事です。

とんどとは、小正月(1月15日)前後に正月飾りや書初めを持ち寄り積み上げて燃やす行事です。

去年から始まったこの行事。去年は地域の公民館の祭りにとんどを持っていくだけでしたが、「今年は利用者さんに燃え上がるところを見てほしい!」との思いから新しい試みでセンターの駐車場にとんどを作り行いました。

また、地域の皆様との交流を深めたいとの思いから近隣住民の方にチラシを配布し宣伝しました!

とんど チラシ 完成版

しかし、天候があいにくの雨・・・飾り付けも利用者さんに行っていただく予定でしたが地面の状況などを考慮し職員で飾り付けを行いました。

生活介護では去年の創作活動の時間に作った作品をとんどの中に入れ、就労継続支援B型・サニーぷれいすでは書初めを行いとんどに飾り付けました。

とんど 習字

image

そして、点火の時間の14時になると奇跡が起きたかのように雨がやみました!!

生活介護では点火前にとんどの前で集合写真を撮りました!

image0

とんど サニー

地域の方も見守る中、生活介護・就労継続支援B型・サニーぷれいすの利用者各1名に松明につなげた紐を持っていただき、点火!の合図でとんどを燃やしました!

image1

点火と同時に拍手が沸き起こり、皆で楽しく燃え上がる様子を見守りました。

   image4

そして燃え終わり、「2023年もがんばっていきましょう!」の掛け声で締めくくりました。

おやつは新年らしくぜんざいを食べました。

 21

来年は天気が良い日にとんどの飾り付けからの工程を利用者さんとともに行えることを祈っております。

本年も久松共働センターをよろしくお願いいたします。

1月7日(土)にワークプレイスで鍋パーティー&初詣を行いました。

 

午前中から準備をし、白菜を洗ってちぎる担当、ブロック肉からミンチにして鶏だんごを作る担当、その他野菜やきのこを切る担当に分かれました。

 

職員顔負けの包丁さばきをしたり、ハートの形の肉だんごを作ったり、楽しく準備をしました。

 

美味しい具だくさんの鍋ができ、みんな何回もおかわりへいっており、身も心も温まる鍋パーティーとなりました。

1673067390352 1673067390584

 

午後からは近くの神社へ初詣に行きました。

お賽銭をし、今年一年のお願いをしました。

 

帰り道では、希望者のみでコンビニへ行きました。

持ってきたお小遣いから欲しいものを選び、寒いから温かいものを買うのかと思いきや、冷たいジュースにお菓子、スイーツなど個性あふれる買い物となりました。

HORIZON_0002_BURST20230107132559292DSC_0215

12月17日、ワークプレイス利用者・職員で一日外出・社会見学に行きました。

気候の良い時に、と思っていたのですが 新形コロナの影響で日程を決めきれず、

気づいたら、12月になってしまいました。

でも、そのおかげで「全国旅行支援」を利用することが出来、お安く、お土産付きで行くことが出来ました。

朝10時 大型バスがセンターに来ました。

1年ぶりの大型バスです。うきうきわくわくです。

目的地は海方面、今回は因島です。

大きな橋を二つわたり、因島へ。そして、まずは昼食。

1671171440513

旅行会社さんに無理をお願いして、3つの定食(中華定食・お刺身定食・洋食定食)を準備してもらいました。

最近「選ぶ」のがブームなので、当日までにどうしよう、これにしようか、こっちのほうがいいかなという話をよく聞きました。

自分で選んだおひるごはんは、例え他の人が食べている定食の方がおいしそうに見えても、

「やっぱ、これ選んで正解、最高」でした。

席に座ってから、配膳してくれるアツアツの定食をぺろりと平らげ

次の目的地は「HAKOOパーク」です。

グループに分かれ、端から端までをぐるーっと見て回りました。

周囲が42㎝になる大根や根っこミュージアム 海 足湯…

でも一番人気だったのは、やぎさんとゴールデンレトリバーでした。

どちらもとても大人しく触らせてくれましたよ。

HAKKOパークの後は みはら神明の里(道の駅)へ

今回は買い物学習もプログラムに組み込まれています。

これとこれを買ったら1000円で足りる?

これなんぼ?

ソフトクリーム食べたいからこれ買えるかな?などなど

思い思いに買い物をしました。

大満足の一日外出でした。IMG_9462

ページのトップへ