未分類

今日は待ちに待ったグループ外出「福山市立動物園」の日です!!

IMG_2415IMG_2414

朝から楽しそうな様子(*^_^*)

ニコニコした様子で出発しました!!

 

福山市立動物園にはたくさんの動物がいます。

IMG_2406IMG_2407

IMG_2410

 

その中でも一番印象に残ったのは『ぞうのふくちゃん』

今日は機嫌が良いのか悪いのか砂を立派な鼻を使い投げられました(笑)

そんなすがたにみんなも

「いつもの福ちゃんとちがうな。」と意外な一面をみることが出来ました。

(福ちゃんに夢中になりすぎて写真を撮り忘れました。

 

やはり暑いので動物たちも暑さをしのぎ陰へと避難していました(^^)/

 

段々とお昼に近づき  イザ!フジブラン神辺へ(^^♪

まずはお腹を満たすためにフードコートに行きました☆

みなさん自分の食べたいものを吟味し購入。美味しくいただきました(^^)/

112_0_0_11IMG_2421

IMG_2420

 

次は体を動かそうとショッピング&ゲームセンターへ。

ショッピングではお目当てのものがないかな~どうかな~といろんなお店を見て回りました。

IMG_9321IMG_2428

ゲームセンターでは・・・・

太鼓の達人をする太鼓の達人!

むずかしさレベルは鬼!

IMG_2423

鬼レベルとなるとやはり早い!!!!超人技でした。

 

それを見た他のメンバーも挑戦。switchゲームとはやっぱりちがうねと楽しんでおりました。

IMG_2422

 

その後はガチャガチャコーナーへ。

IMG_2426IMG_2425

お目当てのものがあたりやったーーーーー!っと!

 

14時くらいになると皆さん食べたくなるのはスイーツ!

クレープ店でクレープやソフトクリームを食べました。

IMG_9322IMG_2429IMG_2432

 

今回も楽しい小G外出でした!

次回はどんな動物に会えるのか… どんな美味しいものが食べれるのか…

今から楽しみです(^^♪

久松共働センターの夏の締めと言えば、                                            「久松台学区サマーフェスタ」   

今年のお役目は、出店・出演・司会のフルコースでお声掛けいただきました                               地域の皆様、いつもお世話になります

出店の様子です↓↓

20240824_173828933

 20240824_173823139        

20240824_173814379      

オリジナルの”ふくのやま餃子”をはじめ、定番の唐揚げ、ポテト、枝豆のセット                あと牛串にもチャレンジしました

成果は完売 ありがとうございました

出演は、オオトリで ”マツケンサンバⅡ” を披露                            盛り上がったことはいうまでもありません

次のイベントは、法人全体で行う”久松de秋まつり”が10月5日(土)に開催されます                どうぞ皆様ご来場ください  お待ちしております

6月22日、夢のコラボが実現しました!!!

企業×支援学校×久松共働センターのコラボ企画としまして

岡山県にある、西備支援学校製菓班の学生さんとケーキ作り実習をしよう!!という企画です☆☆

西備支援学校さんは、地元の企業であるサンラヴィアンさんに行くための交通手段に苦労されていました、、、

そこで、久松共働センターが西備支援学校のお困りごと解決を目指してバスを出し、一緒に行こうということになりました。

 

image0 image1 

西備支援学校まで学生さんを迎えに行くと、緊張した面持ちの学生さんが( ;∀;)

工場の中に入る前に、身だしなみを整えて、いざケーキ作り実習に挑みます。

image1 サンラヴィアンのプロの方に見本のケーキを作って頂きました。皆興味深々です。

image0 image2

プロの作ったケーキはとてもきれいで美味しそうでした♪♪

西備支援学校の製菓班の学生さんは、普段はクッキー作りに取り組まれています。

ケーキ作り始めての事なので、ドキドキとワクワクです。

image0 image1

久松共働センターからは、生活介護から仮屋さんと、就労Bから田邊さんが来てくれました。学生さんとコミュニケーションをとりながら、ケーキ作りに取り組みました。

image2

専門的な道具を使ってのケーキ作りは、難しくもありましたがとても楽しい実習となりました。

image0 image1 image2

クリームの泡立て方、クリームの塗り方など細かい技術も教えて頂きました。

完成したケーキは、フルーツ山盛りだったり、クッキー山盛りだったり、それぞれ個性たっぷりの素敵なケーキが出来上がりました♪

image2image1

西備支援学校の学生さんにとっても、久松共働センターにとってもとても新しく、楽しい経験となりました。

また、新しいチャレンジや経験をする機会が作れたらと思います。

緊張がほぐれ、最後には笑顔いっぱいの学生さん♪西備支援学校の皆さん、本当にありがとうございました(*^_^*)

IMG_8388

4月15日(月)、今日は待ちに待った生活介護での1日外出の日です!

行き先の候補はいくつかあったのですが、職員によるプレゼンバトルの結果、因島の「HAKKOパーク」に決定!

当日の天気が心配でしたが、みんなの願いが届いたのか晴れ模様☀

マイクロバスとハイエースに乗って出発!

IMG_8530

まず昼食を購入しに近くのハローズへ行きます。

IMG_9275

気になるお弁当や飲み物を購入♪中にはお菓子を買っている人もいたとか・・・

続いて、昼食をとるため因島のアメニティ公園へ。

IMG_9341

広々とした、自然が綺麗なところです!

IMG_3344 IMG_3507

お弁当、いただきます(*^▽^*)

遊具や散歩で身体を動かしました(^^♪

そしていよいよ「HAKKOパーク」へ!

IMG_9863

「HAKKO」という大きな看板を発見!

海も見えて、なんだか心地よい気分になりますヽ(^o^)丿

IMG_7488

ベンチに座ってひとやすみ☆

IMG_3533 IMG_5030

IMG_9327

建物の中では、発酵がコンセプトの商品が販売されていました。

プリンやアイスなどのデザートも!

美味しかったです(^-^)

PXL_20240415_042652944

外には鯉やヤギなどの動物がいて、みんな興味津々。

IMG_3352 IMG_9875

足湯もあり、ホッと一息、リラックス~♪

バスとハイエースでセンターまで帰っていると小雨がパラパラ・・・危なかった!!!

職員も利用者さんも、ゆったりのんびり、ニコニコ笑顔の穏やかな外出となりました◎

4月6日ふれあい花見

2024/06/05カテゴリー:未分類

4月6日(土)、今日はふれあい花見の日✿

ここ数年はコロナの影響で大規模なお花見ができていませんでしたが、今年から復活です!!

今回は福山城へヽ(^o^)丿

職員による下調べ・下見によると、何でも晴れたら屋台が出店されるんだとか。

当日はとっても良い天気✨ ウキウキしながら福山城へレッツゴー!!

歩いて行くチームと、車で行くチームにわかれて出発!!

IMG_20240406_123636 IMG_2596

日差しが気持ちいいです(*^^*)

IMG_7345

桜も綺麗です◎

到着後はみんな楽しみお昼ごはん。

御湯殿を貸し切っていただきます。

IMG_8507 PXL_20240406_023431101

PXL_20240406_023355441 IMG_20240406_112206

なんだかみんな楽しそうで私たちも嬉しい気持ちです(*^▽^*)

IMG_8491 PXL_20240406_023421118

 IMG_8476

みんなでワイワイ賑やかにいただきました☆

食後は屋台へレッツゴー!! 土曜日なだけあって多くの人で賑わっています・・!!

IMG_3246 IMG_2603

IMG_5653 IMG_8493

IMG_7329 IMG_8476 (1)

IMG_20240406_132311 IMG_8477

支払いもしっかり◎

お城の中へも行きました。

 IMG_8488 IMG_9741

立派な甲冑!!

たくさん歩いて笑顔溢れる1日でした(*^▽^*)

来年のお花見はどこに行こうかな???

今から楽しみです(*^^)v

Let’sBBQ!!!

2024/05/11カテゴリー:未分類

6月11日(土)久松共働センターでは、バーベキューの行事を行いました。

今回も継続と生活が一緒に行事を行い、皆さん楽しく参加されました。

IMG_77071お肉美味しく炭で焼いてます!!!

IMG_7709早く焼けないか待ちどうしぃ~~~~~

 IMG_0771上手に焼けました~(=^・^=)IMG_7712

IMG_7716みんなで一緒にいただきます(`・ω・´)

 IMG_7717IMG_7718まいう~( ;∀;)

 午後からはみんなでレクリエーション☆彡

w320_180IMG_0786IMG_0775IMG_7721みなさん満面の笑みですごーく楽しめました( ;∀;)

 IMG_8972そしておやつはアイス                                                                                キンキンに冷えておいしいぃぃ(≧◇≦)

おいしいものをたくさん食べて楽しく体を動かしてと、とてもいい一日になりました(≧▽≦)

 

NPO法人 地域の絆 地域福祉センター仁伍さんの”春まつり”に出店兼ボランティアとして参加しました。        参加者は久松共働センター就労Bチーム4名です。       

天気のことはあえて触れません。主催者の皆様方の決断と準備に感謝します。

DSC_0815a

フロアーには、施設のご利用者をはじめ関係者が集いとてもいい雰囲気です。                       その中で、オリジナル餃子を焼き上げました。                                      これぞ餃子!!の香りと仕上げのごま油の香ばしさが満ち溢れていきます。

DSC_0820dd

今日も餃子さんたちが、老若男女の空腹を満たしてくれました。                             ご年配の方にもしっかり召し上がっていただきました。                        自分で言うのもなんですが、あらためて「うまっ」                          こちらは福山市内ほとんどのスーパー エブリィさんで販売しています。                    ご家庭でもどうぞ。                           

そうそう、お祭りでは、ハーモニカ演奏からはじまり、中学生の太鼓、おなじみのよさこい踊りまで組まれており一体感を味わうことができました。

その中で興味深かったのが、近隣にお住まいの自衛官さんがこられて、災害時などの緊急対応として①毛布で担架をつくる ②タオルでできる止血法 を実演してくれました。こちらです。

DSC_0813a

前腕から出血したと仮定して、上腕に実際にタオルを巻いて、結び、締めて止血を行います。            お祭りの一場面ではありますが、大切なことを学ぶことができました。

あとこの自衛官さんのトークが丁寧でおもしろい。                                        覚えることもピンポイントで示してくださったのでわかりやすかったです。

春の日曜日、地域の方々と交流できてなんだか心地のよい一日となりました。                        そしていよいよ年度替わりが近づいてきました。                                  明日からもがんばるぞっ。

今年もお世話になりました

2023/12/30カテゴリー:未分類

年の瀬に思うこと

 

2023年もあと少しで終わろうとしています。                                               皆様、いかがおすごしでしょうか。                                             今年も私たち共働福祉会へのたくさんのご支援ご協力ありがとうございました。

  

コロナ禍にまだまだ左右されながらも、徐々に規制が解かれていくのではないかと期待を寄せながらスタートした1月、そこから徐々にではありますが、日常を取り戻すべくすすめていきました。そしてイベントもできる限り「コロナ前と同様に」を合言葉に実施していくように努めました。そこで実感したことは、一度ストップしたものを元通りにするのはたいへん労力がかかることです。コロナウイルスという見えない相手に対して対策をせざるを得なかったので仕方ない部分もありましたが、やっぱり経験、継続、積み重ねが大切であることを改めて知ることができました。

そして私たちの想いをぶつける場、地域の期待に応える場として思い切って実行した秋祭り。舞台上からの「待ちわびとったよ」と言わんばかりの皆様からの視線に、やっとこの場に戻ってこれたことを感じました。あの雰囲気、みんなのパワー、やればできることをこれからも大切にしていきましょう。

 

今年2名の利用者が天国へ旅立ちました。ご冥福を祈ります。お二人とも20年以上共働センターにおいて活動を共にしてきた仲間でした。「生きる」ということ、そしてご本人ご家族の思いも含めた「その人それぞれの生き方」に対して私たちができること、しなければならないことは何なのか、これらを思い返した暮でもあります。

 

来る2024年。                                                         どうぞ皆様方にとりましてすばらしい一年になりますよう願っております。                              共働福祉会も新たなる展開ができるようすすめてまいります。                                   それではよい年をお迎えくださいませ。

 

追伸

1月5日には元気に通ってきてくださいね。                                           お休み中の楽しかったことをたくさん聞かせてください。それでは。

 

社会福祉法人共働福祉会

松山 健

研修旅行へ行ってきました

2023/11/20カテゴリー:未分類

11月17日~18日に研修旅行へ行きました。

 

1日目はドイツの森 2日目はみろくの里へ行きました。

 

今回は、泊まる人・日帰りで一度家に帰る人と分かれての参加でした。

みなさん前日からそわそわしており、久しぶりの旅行をとても楽しみにしていました。

 

大きな観光バスとセンターのマイクロバスの2台で出発!!

LINE_ALBUM_研修旅行_231120_4

1日目はドイツの森へ行きました。

69207 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_7

お昼はバイキング!!みなさん好きなものを好きなだけ食べおなかいっぱいになりました。

fn8g8z5m LINE_ALBUM_研修旅行_231120_5 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_14

その後はグループに分かれて散策へ

 69202  69204

 アルパカやヤギなどの動物たちとふれあったり、お土産を購入したりしました。

 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_15

帰りのバスでは疲れて寝ている人も

 

オート観光に到着し、日帰りの人とはさようならをしました。泊りの人たちは宿泊施設へ

 

ツネイシしまなみビレッジにつくとまずは夕食。

 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_1

豪華なお弁当でした。みなさんぺろりと平らげていました。

 

その後各部屋へ分かれてお風呂に入ったあとはお菓子パーティーが開かれていました。

交換会も行われておりどの部屋も楽しく過ごしていました。

 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_6

 

2日目です。

8時に朝食を食べて10時にみろくの里まで歩いていきました。

 

ここで日帰りの人達と合流し、園内へ。

 

風が強くとても寒かったですが、グループでみなさん乗りたいアトラクションを楽しんでいました。

LINE_ALBUM_研修旅行_231120_2 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_9 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_10 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_12 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_13

絶叫系に何回も乗っている人、メリーゴーランドなどのゆったりしたアトラクションに乗る人等様々でした。

いつか来た道に行っているグループもあり、懐かしさを感じる場面も。

 69211 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_3

LINE_ALBUM_研修旅行_231120_8 LINE_ALBUM_研修旅行_231120_11

お昼ご飯もグループで食べました。ラーメンやからあげ、カレーなど好きなものを食べました。

食後に絶叫系に乗っているつわものもいました。

その後はちょっとしたゲームセンターで楽しんだりお土産を買ったりしてセンターへ

 

帰りの車では思い出話に花が咲きました。

 

楽しく怪我無く終われた研修旅行となりました。

 

研修報告会を開催しました

2023/11/19カテゴリー:未分類

11月8日(水)、研修報告会を開催しました。

今回は早﨑さんが、研修で学んだことを久松流に嚙み砕いて、職員皆にわかりやすく伝えてくれました。

1 2

何かとストレスの多いこの社会、ストレスと上手く付き合っていくためにはどうしたらいいのか、自分の感じているストレスは何か、ストレスって溜まるとどうなるのかなど、自分の経験を踏まえてお話してくれました。

身近な話題なので、皆頷きながら聞いていました。

5

今すぐ活かせるノウハウがふんだんに盛り込まれた内容で、とても勉強になりました!!!

4

リスクマネジメントについての研修を東京で受けていた宮地さんも、リモートで参加しています。

その宮地さんが、今度は12月にリスクマネジメントについての研修の報告会をすることが決定しております。

6

おまけ:野球肘を治すストレッチを占部さんに教わる佐瀬さん

ページのトップへ